あなたを嫌ってくる人への4つの対処法。無理に相手をしない!無関心でいよう!
ストレスを減らす為には、好きな人達とだけ過ごしたい。そう願っても、願いどおりにはいきませんよね。あなたの周囲にもあなたを嫌いと思い、態度に表す人はいますよね。そんな人達に対して、あなたはいつもどんな対応をしていますか?
あなたの対応が、もしかしたら関係の悪化を招いているかもしれません。
あなたを嫌う人への対処法を見直して、過ごしやすい環境をつくりましょう!
目次
あなたが嫌われる理由に心当たりはある?

人から嫌われるには、何かしらの理由があるはずです。まずはその理由を探してみましょう。
日々のあなたの言動、何か相手の気に障るものに触れてしまったなどないでしょうか?
もし誤解やすれ違いがあったのなら、すぐに謝罪を。許されることならば、仲良くやっていきたいということを伝えて相手の反応を待ちましょう。
けれど、いくら考えても理由が思い当たらない、嫌いという感情をを態度で表してくるのは一部の人達だけという場合、あなたに非はないかもしれません。
そんな人達に対して、いくらあなたが考え続けても解決策は見つかりません。なぜなら、理由も解決策も相手次第だから。
だからこそ、感情を態度に表して「私は怒っています。嫌っています」と子供のように露にする人達とは距離を置く方があなたの為です。
感情をあなたにぶつけてくるのは、単にストレス解消の為かもしれません。そんな無茶苦茶なストレス解消に付き合う必要はもちろんナシ!
嫌ってくる人への4つの対処法

あなたを嫌う人達に対して、あなたが無理をしてまで相手を宥めようとしても、それは暖簾に腕押し、もしくは火に油を注ぐ行為に他なりません。
相手の目的があなたに嫌がらせをするだけであれば、そうやってあなたが相手に心身を砕く姿を見ることが相手にとっての愉悦だからです。
【同じ土俵には上らない】という言葉のとおりに、あなたの興味の対象から除外していきましょう。その為の対処法4つをこれからご紹介します。
1.無理に良い所を探す必要ナシ
あなたを嫌う人の態度にムカムカしないように、相手の良い所を見つけて「まぁ、良い所もあるしね」と軽く受け流すことは良いことですが、見る度に機嫌の悪さを見せつけてくる相手に対して、このやり方はあなたを疲弊させるだけです。
「どうやっても好きになってもらえない人もいる」と、諦めることも大切です。
2.無関心を貫く
あなたを嫌っているという事を、わざわざ態度や言葉に出して伝えてくる相手に対して、あなたがすることは【無関心でいる】ことです。
嫌な事をされたらイメージしてみてください。
あなたの心の中に大切なものを入れておくスペースがあります。そこにはあなたが好きな人や大切な仕事、心癒す趣味などが置かれています。
そのスペースに落ちているあなたを嫌う人を指でつまみ上げ、スペースの外へとポイっと投げ捨てましょう。
少しスッキリしませんか?
大体のことには、あなたが無関心でいることが一番です。
3.挨拶や連絡は他の人と変わらずに行う
わざわざ自分を嫌いと態度に示す人に好意的な態度を取りたくありませんよね。けれど、そこは相手への無関心を貫いて、他の人と同様の態度を取り続けましょう。
「私はあなたをなんとも思っていない」と態度に表すことで、あなた自身の心が落ち着きます。
4.いつでも逃げ出せる準備をしておく
嫌いという感情を態度に出しているからには、いつか爆発して暴力や暴言をあなたにぶつけてくる可能性もあります。
そんな時は、いつでも逃げ出せるように心の準備をしておきましょう。
爆弾が降り注いでいる時に無関心はあなたの身が危険ですよね。危険と判断したら、信頼できる上司や友人などに相談して対処してもらったり、その場から物理的に逃げ出したりしましょう。
怒りの感情にのまれた相手には何をしても無駄。逃げることこそ最善の時もあります。
まとめ
あなたも相手も人間です。生理的に好きになれない人はどうしてもいるのが、悲しい現実です。
それでも受け入れ合って生きていくのが人としての理性であり、社会性ですよね。それをぶち破ってくる相手には、あなたの心身の安全を最優先させましょう!
我慢のし過ぎは、あなた自身を削る行為だということをお忘れなく。