むくみ予防に効果がある食材を使って、体すっきり!
夕方になるにつれて体がなんとなく重かったり、靴がきつくなったりしていませんか?
そのむくみ解消して、すっきりさせましょう!
目次
むくみと肥満の違い
むくみは体内の水分が停滞して起こるものです。
むくんだと思われる箇所を指で強く押してみてください。指の形に凹みができればそれはむくみです。肥満であれば凹みはできません。
むくみを防止、解消の助けになる食材
利尿作用のある食材や塩分や老廃物の排出を助けてくれる食材が効果的です。
それらを含んだ食材を生活に取り入れてみましょう。
カリウム
塩分を体外に排出してくれます。
バナナ、ほうれん草
ビタミンE
ナトリウムを尿中に排出してくれます。
アボガド、プルーン
サポニン
利尿作用があります。
きゅうり、小豆
クエン酸
余分な水分の排出を促してくれます。
グレープフルーツ、レモン
ビタミンE
血行を良くしてくれます。
かぼちゃ、ごま
ポリフェノール
血液をサラサラにしてくれます。
ブルーベリー、生姜
日常生活に潜むむくみの原因と解消法
普段の生活の中でどの行動・食事がむくみの原因になっているとご存知ですか?
あまりにも身近な為に見落としていることがあるかもしれません。食べる物だけではなく今一度、生活スタイルを見直して見ましょう。
塩分・水分の取り過ぎ
塩分は体内に水を蓄える働きを持つので、摂りすぎると水分がうまく排出されずにむくみを引き起こします。
水分の摂りすぎも塩分同様にむくみを引き起こします。
解消法
- 塩分を多く含んだ食べ物を控える。減塩を心掛ける。
- 水分のがぶ飲みは避け、こまめな摂取を心掛ける。
アルコールの飲みすぎ
アルコールは血管の透過性を高める働きがあるので、飲みすぎると血管から水分が染み出してむくみを引き起こします。
解消法
- アルコールはほどほどに。
筋力不足
足の筋力が低下すると、むくみが出やすくなります。
ふくらはぎの筋肉は心臓に血液を送るポンプの役割を果たしている為、筋力が低下すると血液をうまく戻すことができず、血液中の水分が停滞して足のむくみを引き起こします。
解消法
- ウォーキングなど、足の筋力を適度に鍛える運動を日常に取り入れる。
- 着圧の靴下、ストッキングなどを使用する。
同じ姿勢をとり続ける
長時間同じ姿勢のままでいると足の血液やリンパ液の循環が滞り、水分が停滞してむくみやすくなります。
解消法
- カーフレイズやスックワットなどで筋肉を意識して動かす。
- ストレッチなどで筋肉の緊張をほぐす。
まとめ
むくみの原因は意外と身近です。食べる物や普段の行動を見直さない限り、いたちごっこになってしまいそうですね。
食べる物を見直し、仕事の合間に少しだけストレッチしてみませんか?気分も変わって楽しくむくみを解消できますよ。