マナーとは?行儀作法だけ?
今回はマナー編です。
マナーとは行儀作法だけのことを言うのでしょうか?
マナーとは何でしょうか?
【マナー】とは、ルールや行儀作法と言われています。
けれどその本質は?行儀作法のことだけを差すのでしょうか?
私は、マナーとは【他者に対して思いやった言動をとること】だと思います。これを念頭に置いて考えてみると、マナーがもっと身近なものに感じませんか?
実は難しい。相手に喜んでもらうこと
人がどんな事で喜ぶのか。実は千差万別なのです。
あの人には喜んでもらえたことが、この人には喜んでもらえなかった。日本では「小さな親切大きなお世話」なんて諺で言い表されたりしますね。
実はその通り。喜びの感覚は人それぞれなのです。大多数が喜ぶようなことはありますが、同じ感度で喜んでいるわけでは決してありません。人によっては困る!と思われることもあります。
しかし、人が「嫌だ」と思う事柄はそうではありません。人によって差はあれど、だいたい同じことを嫌うのです。
例えば不衛生、騒音、暑い・寒いなどが挙げられます。
マナーとはそんな基本的な「嫌だ」に対して、形式化したもののことだと思います。
これには様々なご意見がネット上でありますが、考え方の根底は「人を思いやる気持ちを行動で表すこと」とされています。
マナーで学ぶこと マナーを学ぶこと
これからたくさんの状況に応じたマナーをご紹介していきます。その時には是非とも念頭に置いてください。
マナーとは、人を思いやる気持ちを行動で表したものであること
皆様と一緒に学んでいきたいと思います。
Leave a Reply